関ヶ原鍾乳洞

関ヶ原鍾乳洞は岐阜県に所在する標高210m岩倉山のふもとにある鍾乳洞です。洞内は夏は涼しく冬は暖かく、鍾乳石や古代化石がある自然いっぱいの空間です。
関ヶ原鍾乳洞とは?
関ヶ原鍾乳洞内は気温15℃と夏は涼しく冬は暖かく、全長518mの洞内を約20分で歩くことができます。
洞内には130年かけて1cm伸びるという鍾乳石が2m以上に伸びた「玉華殿」や鍾乳石と石筍が何年の年月をかけて繋がった「巨人の足」、天井まで10mもあり竜が天井に昇るような所として名付けられた「昇竜の間」など見どころがたくさん!
発掘時に発見したというウミユリの化石や湧き出る清水で泳ぐニジマスの群れを見ることができます。神秘的な空気と溢れ出す自然を肌で感じることができます。
鍾乳洞内の見どころ
巨人の足
鍾乳石と石筍が繋がった姿はまさに巨人の足!

昇竜の間
天井までの高さは10mもあり、肉眼では確認ができないほど!その天井の高さから竜が天に昇るようなところと言われる。

敷地内には売店があり、軽食やお土産など地元ならではのものも販売されているのでぜひチェックしてみてください。
鍾乳洞の概要

洞内は全行程が舗装路となっており、段差もなくほぼ平坦な道で安心して歩くことができます。また、幅は64cmまでは通行することができるのでベビーカーや車椅子で洞内の探索を行うこともできるので、足元が不安な方やお子様連れでも楽しめるスポットとなっています。また、車椅子の無料貸し出しもあります。(1台のみ)
近隣の観光スポット
玉の火薬庫跡(第5火薬庫)
旧陸軍の火薬庫跡です入り口すぐに展示スペースがあり見学を行うことができます。見学料は無料です。また、火薬庫に関する本が鍾乳洞売店にて販売されています。
駐車場は火薬庫跡の反対側にある広場が駐車可能スペースとなっています。
営業時間
- 3月〜6月、9月〜11月:9:00〜17:00
- 7月、8月 :9:00〜17:30
- 12月〜2月 :10:00〜16:00
※入洞は30分前まで
定休日
- 水曜日(祝日は営業、春休み、GW、8月は無休)
- 12月〜2月:火曜日、水曜日、木曜日
- 12月31日、1月1日
アクセス
〒503-1545 岐阜県不破郡関ケ原町玉1328-3
名神関ヶ原インターから車で10分(約5㎞)
JR関ヶ原駅からタクシーで10分
伊吹山ドライブウェイ入り口より西へ車で7分
駐車場
駐車場:無料
乗用車200台、大型バス20台
料金
一般:消費税を含むおひとり様の料金です。2歳以下は無料です。
- 大人(中学生以上):700円
- 小人(小学生) :300円
- 幼児(3歳以上) :200円
団体:消費税を含むおひとり様の料金です。
- 団体25歳以上:大人500円・小人250円・幼児150円
- 団体100人以上:大人400円・小人200円・幼児100円
その他:手帳割引
障害者手帳など、会計の前にお見せいただくとご本人様と大人1名が一般料金の半額になります。※他の割引との併用はできません。
まとめ
鍾乳洞は神秘的で自然溢れる場所となっています。中に入るとひんやりと涼しい空間が広がっています。暑い夏にはぴったりなお出かけスポットとなっています。家族でのお出かけや